1998 Assert-archive

1998 Assert-archive

アサート No.242 1998年1月)

【投稿】 日本発の金融・経済恐慌の可能性
【投稿】 最近の労働法制規制緩和の動き-今、労基法が危ない-
【投稿】 小野義彦没後7年に寄せて(その2)
【映画紹介】 「女盗賊プーラン」  
【書評】 近代日本社会–機能・倫理・美をセットとする人工空間(コスモス)–の検討
          成沢光『現代日本の社会秩序──歴史的起源を求めて』

アサート No.243 1998年2月

【投稿】 金融危機とアジア的・日本的特殊性
【投稿】 98春闘を元気出して闘おう
【書評】 現代日本企業社会の暗部を衝くミステリー
         –高村薫『レディ・ジョーカー』–
【投稿】 戦後民主主義を問い直す(NO.4)

アサート No.244 1998年3月

【投稿】 橋本内閣と「信用崩壊」
【投稿】 学校での「国際理解教育」を考える
【書評】 『日本人のこころ–原風景をたずねて』
【投稿】  「民政連」から新党「民主党」へ
【本の紹介1】   『査問』 川上徹 筑摩書房
【本の紹介2】 「21世紀労働論–規制緩和へのジェンダー的対抗」伊田広行

アサート No.245 1998年4月

【投稿】 「橋本首相=現代のフーバー大統領」論
【投稿】 「オリーブの木」戦略を考える
【投稿】 戦後民主主義を問い直す NO5
【書評】 「何となく日本人、いつまでも日本人」を歴史的視点から批判
         網野善彦『日本社会の歴史(上中下)』
【詩】 「男の住所は 分かったが」

アサート No.246 1998年5月

【投稿】 混迷サミットが提起したもの
【書評】 近代思想の系譜の新たな視点を探る
        –山本晴義『対話近代思想史』–
【投稿】 戦後民主主義を問い直す NO6

アサート No.247 1998年6月

【投稿】 戦後最悪のマイナス成長と参議院選挙
【投稿】 低投票率で政権を決めていいのか
【投稿】 何が問題か—戦後思想の問題
【書評】 『マルクス・カテゴリー事典』

アサート No.248 1998年7月

【投稿】 自民党内閣決別を宣言した参院選
【レポート】 参議院選挙を考える
【書評】 「戦後50余年」–戦争=国家の「経済行為」と個人の関係を問う
   –小澤眞人+NHK取材班『赤紙──男たちはこうして戦場へ送られた』
   –鬼内仙次『島の墓標──私の「戦艦大和」』
【読者の声】 –織田氏と依辺氏の意見にひとこと
【投稿】  98ワールド・カップ観戦記

アサート No.249 1998年8月

【投稿】  短命・小渕新内閣退場への道
【書評】 漫画で描く障害者問題の本質
        山本おさむ『どんぐりの家』のデザイン』
【意見交換会】 参議院選挙結果から何を導き出すか
【投稿】 戦後民主主義を問い直す NO7

アサート No.250 1998年9月

【投稿】 「危機をさらに悪化させる」指導者たち
【投稿】 「戦後民主主義を問い直すNO7(続き)」
【投稿】  建設省にレッドカード!長良川DAY98
【書評】 司法制度改革とリーガル・ミステリー

アサート No.251 1998年10月

【投稿】  「アメリカ発」金融恐慌への道
【コラム】 ひとりごと–大阪府の財政危機について思うこと–
【本の紹介】 「子どものトラウマ」 西澤 哲 著 講談社現代新書
【書評】 ロシア革命と社会主義建設の本質に迫る
【投稿】 戦後民主主義を問い直す(no7の補論)
【詩】  スケッチ九八

アサート No.252 1998年11月

【投稿】  経済危機の進行と与野党再編
【投稿】 労基法「改正」によせて
【投稿】 自治研集会に参加して
【投稿】 「テポドン」の落ちる日
【書評】  特攻隊員から平和運動へ

アサート No.253 1998年12月

【投稿】  「自自連立」崩壊への道
【投稿】  川上徹著『査問』の意味
【書評】 『いま自然をどうみるか(増補新版)』
        (高木仁三郎著 白水社、1998.6.10.発行)
【コラム】 ひとりごと