1996 Assert-archive

1996 Assert-archive

アサート No.218 1996年1月

【投稿】 「もんじゅ」の即時閉鎖を!
【政局】 雑感-年頭にあたって  
【投稿】 96春闘を迎えて・・・・依然厳しい状況
【映画紹介】 「三たびの海峡」
【投稿】 〈いじめ〉とコミュニケーション論の視点
【投稿】 教育も、「変わらなきゃ」

アサート No.219 1996年2月

【投稿】 住専問題と母体行責任
【投稿】 「世代の総括」そして「与党的立場」について
【投稿】 ロシア情勢  エリツィンのジレンマ

アサート No.220 1996年3月

【投稿】 住専問題の混迷と「追加措置」
【投稿】 中台緊張と日本—「台湾海峡波高し」—
【投稿】  「ゴルバチョフ 大統領選挙 出馬か?」
【投稿】 三人を大切にしよう(鈴木市蔵さんの手紙)
【投稿】 オウム裁判と隠されていくもの
【書評】 「脱工業社会」と「イデオロギーの終焉」再論のもつ意味

アサート No.221 1996年4月

【投稿】 保保連合構想の台頭と住専問題  
【投稿】 地方分権推進委員会が中間報告
【投稿】 自治の中身を問いなおし、直ちに公務員国籍条項撤廃を!
【投稿】 今こそ、沖縄に連帯して
【書評】 日本思想の可能性とは何か・・・その非合理主義的民族性

アサート No.222 1996年5月

【投稿】 「”新安保”保・保連合」構想の迷妄
【書評】 『ゴルバチョフ回想録』  
【投稿】 武満 徹著「時間の園丁」(新潮社刊)を読んで
【書評】 ネットワーク社会をどう読むか
【映画紹介】 「ナヌムの家」

アサート No.223 1996年6月

【投稿】 最終局面迎えた社民党
【投稿】 ロシア大統領選の混迷  
【投稿】 沖縄復帰24周年を考える
【書評】 「児童虐待と魂の記録」
【投稿】  地方分権は自治体こそが牽引車に

アサート No.224 1996年7月

☆立候補通信その1(準備中)
【投稿】 「新党」構想の現実化と社民党
【投稿】 「獄中から見た死刑」集会報告
【投稿】 「慰安婦は商行為」発言の根深さ
【投稿】 障害者問題 雑感
【書評】 「猫」の眼を借りた近代批判のミステリー

アサート No.225 1996年8月

【投稿】 巻町住民投票から沖縄県民投票
【投稿】 財政再建は国民の負担増で・・・・財政審報告を読む
【書評】 鶴見俊輔座談(第1巻)『日本人とは何だろうか』
【投稿】 「教育改革」の今、考える
【投稿】 「Outdoor」は「自然破壊!!

アサート No.226 1996年9月)

【投稿】 「沖縄解散」と「民主党」の登場
【投稿】 「丸山真男について思うこと」(日記より)  
【本の紹介】  松下圭一著 「日本の自治・分権」・田島義介著 「地方分権事始め」
【書評】 戦後歴史教育の克服と「健康なナショナリズム」の主張は何をめざすか
【投稿】 これからの安全保障について
【投稿】 国際ダムサミットin長良川に参加して

アサート No.227 1996年10月

【投稿】 総選挙への突入-問われる連立の政策
【投稿】 矢澤修次郎 『アメリカ知識人の思想』
【投稿】 民主党大会ウォッチング(準備中)
【投稿】 第3極はどこへ行った?

アサート No.228 1996年11月

【投稿】 米大統領選 クリントン圧勝の明暗
【紙上討論】 総選挙結果は何を提起しているか
【書評】  現代哲学(男性哲学)の行き詰まりと女性哲学の可能性?
            三枝和子『女の哲学ことはじめ』

アサート No.229 1996年12月

【投稿】 腐敗の泥沼と橋本政権
【投稿】 「雑感~96年滑り込みセーフ!」
【投稿】  総選挙討論を読み返して
【投稿】  侵略の事実は消せない
【書評】 『スターリン主義科学哲学の成立』
【投稿】 新しい博物館-琵琶湖博物館を訪ねて