2016 Assert-archive

アサート No.458 2016年1月

【投稿】「改憲」安倍政権に終止符を
―急がれる選挙態勢づくり―
【投稿】COP21・パリ協定は「京都議定書」の葬送
【投稿】日韓合意をめぐって--統一戦線論(20)
【本の紹介】「資本主義の終焉、その先の世界」

アサート No.459 2016年2月

【投稿】驕り高ぶる安倍政権に、野党統一候補で闘おう!
【投稿】「福島県県民健康調査」甲状腺がんデータを巡る原発推進派と共産党系学者の奇妙なシンクロ
【投稿】参院選・野党共闘をめぐって—統一戦線論(21)—
【書評】古市憲寿『誰も戦争を教えられない』
【投稿】「慰安婦」問題・日韓合意と共産党

アサート No.460 2016年3月

【投稿】野党共闘で「信任投票」化を阻止せよ
消費増税再延期で衆参同日選挙目論む安倍政権
【投稿】国立大学「人文系学部」廃止ではなく「国家官僚」廃止を
【投稿】北海道・京都ダブル補選をめぐって–統一戦線論(22)–
【書評】「ヒトラーに抵抗した人々」
【投稿】「慰安婦」問題・日韓合意と共産党(続)

アサート No.461 2016年4月

【投稿】強権で矛盾糊塗する安倍政権
~外交は迷走、内政は暴走~
【投稿】米覇権国家の後退とプルトニウム国家への道か否かの選択
【投稿】熊本地震・原発固執政権めぐって--統一戦線論(23)
【書評】『リンゴが腐るまで──原発30km圏からの報告(記者ノートから)』

アサート No.462 2016年5月

【投稿】参議院選挙で安倍政権包囲網を構築しよう
【投稿】オバマ大統領の広島訪問と「核ありきの世界」
【投稿】補選の結果をめぐって--統一戦線論(24)
【書評】『紅蓮の街(ぐれんのまち)』

アサート No.463 2016年6月

【投稿】危機扇動で参院選運ぶ安倍政権
【投稿】暴力を全て沖縄に押し付けて恥じない日本人と「琉球独立論」台頭の意味
【書評】『ナパーム空爆史――日本人をもっとも多く殺した兵器』
【投稿】参院選・争点隠しをめぐって—統一戦線論(25)—
【案内】故安喜博彦先生追悼文集「やまなみ」の頒布について

アサート No.464 2016年7月

【投稿】参院選勝利で改憲策動加速する安倍政権
【投稿】英EU離脱と「米英同盟」の事実上の崩壊
【投稿】参院選が明らかにしたもの—統一戦線論(26)
【コラム】ひとりごと—参議院選挙結果に思うこと—

アサート No.465 2016年8月

【投稿】核軍縮に背を向ける安倍政権
~野党・民主勢力の立て直しを急げ~
【投稿】熊本地震で実証された原発基準地震動の「過小評価」
–島崎邦彦前原子力規制委員長代理の指摘–
【投稿】都知事選惨敗をめぐって—統一戦線論(27)—

アサート No.466 2016年9月

【投稿】安倍長期独裁政権を阻止しよう
【投稿】天皇の「生前退位」を考える
【投稿】民進党新代表と野党共闘--統一戦線論(28)
【コラム】民進党代表選挙に思う

アサート No.467 2016年10月

【投稿】国会翼賛化進める安倍政権
―野党は解散総選挙の準備進めよ―
【投稿】「もんじゅ」廃炉をめぐる課題
【投稿】新潟県知事選と野党共闘--統一戦線論(29)
【コラム】ひとりごと–新潟知事選から学ぶこと–

アサート No.468 2016年11月

【投稿】トランプに追従する安倍政権
~軍拡と差別、分断に対抗する取り組みを~
【投稿】廃炉・賠償費用さえ電気料金に転嫁する「資本主義」の腐臭
【投稿】米大統領選が明らかにしたこと--統一戦線論(30)
【本の紹介】「日本はなぜ、『戦争ができる国』になったのか」(矢部宏治著)

アサート No.469 2016年12月

【投稿】米露間で右往左往の安倍政権
―自滅した早期解散総選挙戦略―
【投稿】過去の反省を無視し「軍事研究」に踏み出そうとする日本学術会議
【投稿】日露首脳会談をめぐって—統一戦線論(31)—
【日々雑感】カジノ法成立